●はじめにメインフロア内にある受付で参加費を払って証明をもらってください。●駐車場の注意事項をしっかり守って駐車してください。●飲食物の持ち込みは自由です。●非営利でありサービスをする場ではないので、自分自身の行動と人としてのモラルを忘れずに。●夜は寒くなるのでそれなりの準備をしましょう。●近隣住宅の迷惑になるので道中は静かにしましょう。●危険物及び法律で禁止されているものの持ち込みは絶対にやめてください。●事故、盗難、紛失等の金銭的責任は負えません。自己管理をお願いします。●都合により記載の事項は予告なく変更する場合がありますので予めご了承ください。
●キャンプ場の上(高速道路寄り)の駐車場(P1/約50台)と、町民広場入り口にあるB&G海洋センター事務所前付近の2つの駐車場(P2, P3/会場から約400m)を利用してください。今年はグラウンドでの競技大会のため、8/25(土)の17:00まではP2, P3は利用できません。●他の車が出られないような停め方は絶対にしないでください。●出来るだけ乗り合わせて、少ない台数でお越しください。●人・荷物のピックアップ/ドロップオフはP1で行ってください。●P1とP2,P3間の会場内の通路は一般車両は通行できません。一般道から回ってください。●決められた駐車場以外には駐車しないでください。
「繫がりと調和」をテーマに八ヶ岳の麓、長野県富士見町で乙事キャンプを開催します。人との繋がりに凄さと大切さを知り、繋がりをもつすべての人(いわば全世界の人)に喜びと感謝の場を提供したいと思っています。無限な「野外」という利点を活かし、思い思い過ごしてください。「みんながスタッフであり、みんながゲストである」「助けられるし助ける」気がついたら手伝ってください。自由に何かを表現し受け取る場をつくって、交流が深まればいいなと思います。盛り上がりたい人、落ち込んでる人、みんなでいたい人、一人になりたい人、色々な人が気軽に来れるような強制感のない雰囲気作りに励んでいます。世界で行われている戦争のこと、平和のこと、環境のこと、山のこと、海のこと、みんなで話しあいましょう。そして自分で何かを見つけてください。みんなで素晴らしい祭りを創りましょう。
みんながスタッフであり、みんながゲストである
多くの人が自主的に参加、準備、片付けをしてもらえるような形にして、『俺がステージ作る!』、『私デコする!』と言うような人がより多くなる事を期待しています。乙事キャンプは、焚き火を囲み語らう事が出来れば成立する場、みんなの元気を確認する場、新しい出会いの場、再会の場、発信の場、受け取る場、アンダーグラウンドとオーバーグラウンドを繋ぐ場、乙な事をする場。誰も無理がない祭りをしていきたい。
あの年に一回現れる楽園村を出来るだけ多くの人に体験してもらいたいし、みんなにも乙事キャンプと言うものをしっかりと人々に伝えてもらいたいと思います。赤ちゃんからお年寄りが気軽に来れる本当の楽園を造って行きたいです。様々な人が自由で対等にいられる世界が理想だと想い、それが社会に浸透するようにしたいし、乙事キャンプをきっかけにどう浸透させるか話し合って行きたいです。そんな想いに乗ってもらえたら嬉しいです。最初からの理念『みんながスタッフであり、みんながゲストである』を忘れないでください。ご理解とご協力の程よろしくお願いします。